ファイナンシャルプランの組み方

人生設計をするタイミングは

多くが住宅購入時になると思います。

また、子供が小学生や中学生になって将来の学費が心配になった場合

老後の資金がどれくらい必要か?

という事が多いのではないでしょうか?

その人の状況によって収入と支出は違います。

①収入も多く、支出も多い

②収入は少なく、支出も少ない

③収入は多く、支出は少ない

④収入は少なく、支出は多い

4つのパターンの中で人口比率から②の方が多いと思います。

特に今の40代の方はロスジェネ世代なので苦境に立っている方は沢山いらっしゃいます。

30代の方も収入が上がらず焦りが出てくると思います。

ネット上のファイナンシャルプランの情報では

子育て費用(養育費と教育費)が国公立の小、中、高、大学を出た場合3000万円以上かかるという数字を見かけます。

統計局や文部省の学費調査を元にたデータらしいのですが、

その中身を精査していくと学費と養育費の両方が過大になっている部分があり、

自分の生データとはかなり乖離しています。

そしてそのデータを転載したサイトの多くはファイナンシャルプランと謳いながら、最終的に学資保険や生命保険、投資の宣伝になります。

保険会社や証券会社は国債を多く買い入れてますし、保険料は税金の控除にもなります。利害が一致している所から出される情報は確認が必要です。

保険は安心料なので、何も起きなければただの出費です。

そして投資は自分の手の届かない所に資産を置いた状態なのでギャンブルです。

親切なFPさんと出会ったと喜んでいたら

地獄に仏と思ったらやっぱり鬼だった、、っていう、、、

そんなオチが付かないように気を付けましょう。

話がそれましたが、ウチの子供を育ててみて1人育てるのに

生まれてからオール公立で大学院2年で修士をとるまでに2000万円くらいでした。

これは個人差があると思いますが、子どもによくお金を使う家庭でも進路が同じならプラス500万円くらいではないでしょうか?

なので統計データはあまり信用しない方がよいと思います。

大事な事は家計簿をつけて、自分の出費がいくらなのかハッキリさせる事です。

車の費用、食費、住宅費、学費、光熱費、外食、おこづかい、

それが解れば将来を予測する事は簡単です。

子どもがいれば将来の入学費や修学旅行、塾や部活の費用を予測して

年齢によって累積します。

収入の部分では、予想される年齢毎の収入と退職年齢、退職金、年金がどれくらい出るのかを予測します。

大事なことはご自分で1つづつ納得しながら数字を入れて組み立てていく事です。

FPさんが統計や一般的な数字でポンとだされたシュミレーション表をみても

実感と信ぴょう性が無いのです。

ファイナンシャルプランを組む意味はまさにそこにあります。

ご自身で将来の予測をして行動の変化を起こすには「実感」が大切です。

そこに価値を持たせられるかがFPとしての腕の見せ所です。

不安を煽って保険や投資をしてもらい、仮の安心を与えるのは

「問題のすり替え」です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です